グラニーズの活動 ―営業という言葉を使うべきかもしれないのですが― もほぼ4つに固まってきました。カフェ(お茶などの飲み物の他に軽食、数は限定ですがランチもお出ししています)、ギャラリー(外部の方の利用のないときはアンティークや教室のクレイジーキルト作品を入れ替わりで常設展示しています)、サロンや教室へのスペース提供(グラニーズ主宰のものの他に、申し込みがあればその都度テーブルや場所をお貸しします)、小物販売(クレイジーキルト作品の震災チャリティと委託)という内容です。 ちなみに昨年の震災支援のチャリティでは12月末であしなが基金と子供の村に約20万円の寄付ができました。 新しい出会いもたくさんありました。皆様、今年もグラニーズでのひと時をお楽しみ下さいますよう。
About Us
そこに行けば心を豊かにしてくれる空間、
お茶を飲んでいるとつい時間を忘れそうになって、
一人を楽しみたい人もおしゃべりを楽しみたい人も、みんなを楽しみたい人も、
それぞれがそれぞれに過ごすことのできるちょっとした隠れ家が、グラニーズです。
本と手作りと日々の暮らしを愛する女性のために!
2015年1月7日水曜日
賀春
年が明けて2015年になりました。グラニーズも2年目に入ります。昨年は一つずつに迷いながらの手探り状態でしたがいくらか形も整ってきましたので、今年は少し落ち着いて仕事をこなしていければと思っています。右往左往しているときには気が引けてこのブログにもご無沙汰続きでしたが、今年は少し頑張ろうと思いますので宜しくお願いいたします。
グラニーズの活動 ―営業という言葉を使うべきかもしれないのですが― もほぼ4つに固まってきました。カフェ(お茶などの飲み物の他に軽食、数は限定ですがランチもお出ししています)、ギャラリー(外部の方の利用のないときはアンティークや教室のクレイジーキルト作品を入れ替わりで常設展示しています)、サロンや教室へのスペース提供(グラニーズ主宰のものの他に、申し込みがあればその都度テーブルや場所をお貸しします)、小物販売(クレイジーキルト作品の震災チャリティと委託)という内容です。 ちなみに昨年の震災支援のチャリティでは12月末であしなが基金と子供の村に約20万円の寄付ができました。 新しい出会いもたくさんありました。皆様、今年もグラニーズでのひと時をお楽しみ下さいますよう。
グラニーズの活動 ―営業という言葉を使うべきかもしれないのですが― もほぼ4つに固まってきました。カフェ(お茶などの飲み物の他に軽食、数は限定ですがランチもお出ししています)、ギャラリー(外部の方の利用のないときはアンティークや教室のクレイジーキルト作品を入れ替わりで常設展示しています)、サロンや教室へのスペース提供(グラニーズ主宰のものの他に、申し込みがあればその都度テーブルや場所をお貸しします)、小物販売(クレイジーキルト作品の震災チャリティと委託)という内容です。 ちなみに昨年の震災支援のチャリティでは12月末であしなが基金と子供の村に約20万円の寄付ができました。 新しい出会いもたくさんありました。皆様、今年もグラニーズでのひと時をお楽しみ下さいますよう。
2014年9月6日土曜日
アンティーク・クレイジーキルト展
グラニーズでは9月、アンティークのクレイジーキルトを十数点展示しています。百年以上昔のものがほとんどという貴重なコレクションですので、入場は有料にしました。しかしお茶をサービスいたしますので、いらした方には十二分にご満足していただけると思います。
2014年8月9日土曜日
2014年7月26日土曜日
6月と7月のグラニーズ
ギャラリーでは教室展として、クレイジーキルト教室の生徒さんの作品展を開催しています。8月20日までの予定です。その後は震災のときに海外のクレージーキルターから支援に送られた作品を展示し、10月は吉浦亮子さんのデンマーク切り絵展、みどりやフローリストさんのクリスマスリース展です。
教室の方ではクレージーキルト体験レッスン、カルトナージュ体験レッスンがありました。
両レッスンとも、8月からは月1回のクラスとして続くことになりました。
スペースのご利用も7月には20人あまりの集まりに全館貸切で二度ご利用頂きました。みなさん、時間を気にせずゆっくりおしゃべりを楽しめたと好評でした。
このジェニーちゃんの洋服は最近ではなく昨年の今頃作りました。そういう時間をこれからも確保していきたいです。
登録:
投稿 (Atom)